永住

永住権申請の必要書類を徹底解説!手続きをスムーズに

mahora

日本での永住にあたり、必要書類の準備に頭を悩ませていませんか?永住申請には多くの書類が必要で、何から始めればいいのか分からないという方も多いはず。

この記事では、永住申請に必要な基本書類から各種証明書類まで、分かりやすく解説します。

永住申請に必要な基本書類

永住申請に必要な基本書類は、どの在留資格の方にも共通して求められる書類です。これらの書類をしっかりと準備することが、スムーズな申請の第一歩となります。

申請書の入手方法と記入のコツ

永住許可申請書は、出入国在留管理局のウェブサイトからダウンロードするか、各地方出入国在留管理局の窓口で入手できます。

また、申請書の詳細な記入方法については、下記をご覧ください。

永住許可申請書の流れについてはこちら
永住権申請の基本的手順:申請から許可までの流れ
永住権申請の基本的手順:申請から許可までの流れ

写真の規格と注意点

提出する写真は、以下の規格を満たす必要があります。

項目規格条件
サイズ縦4cm×横3cm
背景無地で薄い色
撮影時期申請前3か月以内
表情正面を向き、無帽、眼鏡をかけている場合は光の反射がないもの

写真の質は申請の印象にも影響するので、きちんとした服装、髪型で撮ることをおすすめいたします。

パスポートと在留カードの準備

パスポートと在留カードは、あなたの身元と在留資格を証明する最も基本的な書類です。

  • パスポート:有効期限が切れていないことを確認
  • 在留カード:記載情報が最新であることを確認(住所変更などがある場合は更新が必要)

窓口で申請する際、これらの書類は原本の提示が求められるので注意しましょう。

素行善良の証明書類

永住許可申請において、日本社会の良き一員として生活していることを示す「素行善良」の証明は非常に重要です。

証明書類①:納税証明書

納税証明書は、日本の法律を遵守し、社会的責任を果たしていることを示す重要な書類です。

  • 住民税の納付証明
    • 課税(又は非課税)証明書
    • 納税証明書
  • 国税の納付証明
    • 源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明

納税に滞納がある場合は、申請が不許可になる可能性がかなり高くなります。説明できる理由がある場合は、それを証明することで考慮されるケースもあります。

証明書類②:社会保険料納付証明書

社会保険料の納付状況も、素行善良を示す重要な要素の一つです。

  • 公的年金の納付証明書
  • 公的保険の納付証明書

どの書類で証明できるかは、申請者の現在の在留資格や加入している年金や保険によっても異なります。また、事業主かどうかでも必要書類が変わります。抜け漏れが出ないよう、専門家へのご相談をおすすめいたします。

独立生計維持の証明書類

独立して生計を維持できることも、永住許可申請の重要な条件の一つです。なお、素行要件および生計要件の具体的な説明や条件などについては、下記をご覧ください。

生計要件に関する詳細はこちら
永住権取得の鍵!知っておくべき資格要件と審査のポイント
永住権取得の鍵!知っておくべき資格要件と審査のポイント

証明書類①:源泉徴収票や確定申告書

収入を証明する最も基本的な書類は、課税証明書確定申告書です。

対象必要書類
会社員課税証明書3~5年分(在留資格による)
自営業確定申告書と所得税納税証明書(通常3年分)

上記の書類は、安定した収入があることを示す重要な証拠となります。

証明書類②:預金通帳のコピー

預金残高は、経済的な安定性を示す指標です。

  • 提出する通帳のコピーは、口座名義人と残高が明確に分かるページ
  • 残高が十分であることを示すため、申請直前に大きな入金をするのは避ける

具体的な残高の基準は一律ではありませんが、少なくとも半年分の生活費をカバーできる金額があるといいでしょう。ただし、永住申請においては預金額の多さよりも、年収額など安定して生活してできるかどうかが重視されます。

証明書類③:資格証明書や学位証明書

特定の資格や学位を持っていることは、将来的な収入の安定性を示す補足的な証拠となります。申請に必須の書類ではありませんが、もし証明書があればアピールとして提出することをお勧めします。

必要書類
職業に関連する資格証明書IT資格、語学資格など
最終学歴の学位証明書
専門的なスキルを証明する書類論文発表の証明、特許取得の証明など

独立生計維持の証明は、個々の状況によって求められる書類が大きく異なります。

例えば、投資による収入がある場合は、株式や不動産の証明書が必要になるかもしれません。また、配偶者の収入で生計を立てている場合は、婚姻関係と配偶者の収入証明が重要になります。

その他の重要書類

永住許可申請には、これまで説明した基本書類や証明書類に加えて、申請者の状況や将来の計画を具体的に示す重要な書類があります。

重要書類①:理由書

理由書は、なぜ日本に永住したいのかを説明する書類です。日本との関わりや将来の計画を具体的に記述します。

  • 日本での生活歴や仕事の実績
  • 日本社会への貢献
  • 今後の計画や目標

理由書は、申請時において重要な要素の一つといえますが、他の書類と合わせて総合的に審査されます。どのように書けば効果的かは各々の状況によって異なるため、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

重要書類②:身元保証書

身元保証書は、日本での生活を保証する人物が作成する書類です。

  • 保証人の選び方
  • 保証人の資格要件
  • 身元保証書に記載すべき内容

適切な保証人の選定方法や記載内容については、行政書士など専門家に相談することをオススメいたします。

重要書類③:推薦状

推薦状は、申請者の人格や能力を第三者が証明する書類です。必須ではありませんが、もしお願いできる人がいる場合は作成してもらいましょう。

  • 誰に依頼するべきか
  • どのような内容を含めるべきか

これらの書類は、申請者の全体的な背景や経歴と合わせて評価されるため、それぞれの状況に応じた書類の準備が重要です。

また、現在の申請者の状況や在留VISAによって追加で必要となる書類があります。

Coco行政書士オフィスでは、お客様の状況を丁寧にヒアリングし、最も効果的な理由書の作成や必要書類のリストアップなどのアドバイスを行い、申請の成功率を高めます。

不安な点や疑問点がある場合は、ぜひ一度、当オフィスにご相談ください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

書類の取得と準備の際の注意点

永住許可申請の書類を準備する際には、いくつかの重要な注意点があります。

各種証明書の有効期限に注意

多くの証明書類には有効期限があります。

  • 住民票、納税証明書:発行日から3ヶ月以内のものが求められる
  • パスポート:申請時に6ヶ月以上の有効期限が残っていると安心
  • 在留カード:有効期限が切れていないか要確認

証明書の有効期限切れは、申請まで時間がかかってしまったり、再提出の原因となったりするので、それぞれの申請タイミングをしっかりとチェックしておきましょう。

外国語の書類は翻訳が必要

外国語で作成された書類を提出する場合は、日本語の翻訳文を添付する必要がある点に注意が必要です。

正確な翻訳は円滑な進行に不可欠です。自身で翻訳する場合も、専門家のチェックを受けることをおすすめします。

よくある質問(FAQ)

Q1:書類の準備にどのくらい時間がかかる?

A:書類の準備期間は個人の状況によって大きく異なりますが、通常1~3ヶ月程度を見込んでおくとよいでしょう。特に海外からの書類取得が必要な場合は、さらに時間がかかる可能性があります。

早めの準備開始をおすすめします。

Q2:結婚して名字が変わった場合の注意点は?

A:名字の変更がある場合、戸籍謄本や婚姻証明書など、名字の変更を証明する追加書類が必要になります。

また、過去の書類と現在の名字が異なる場合は、その経緯を説明する文書を添付するとよいでしょう。

Q3:海外で取得した書類の扱いは?

A:海外で取得した書類は、アポスティーユ認証が必要になる場合があります。また、必ず日本語訳を添付する必要があります。

認証や翻訳の手続きには時間がかかるため、余裕を持って準備しましょう。

Q4:書類が足りないと言われたらどうする?

A:出入国在留管理局不足書類の提出を求められた場合は、指定された期間内に追加書類を提出します。期間内に間に合わない場合は、事前に出入国在留管理局に相談し、対応方法を確認しましょう。

Q5:オンライン申請の場合の書類準備の違いは?

A:オンライン申請の場合も、基本的な必要書類は変わりません。ただし、書類の電子化やデータ形式に注意が必要です。

永住申請書類の準備はかなり大変

永住申請の書類準備は、思った以上に大変な仕事です。たくさんの書類集めや、正しい情報の記入、翻訳の用意など、細かい注意が要ります。どんな書類が必要かの判断も難しく、人それぞれの事情で追加の書類が要ることも。こういった判断には、専門的な知識が必要になります。

このような複雑な手続きを一人で行うのは、非常に困難で時間がかかります。Coco行政書士オフィスでは、お客様の状況に合わせた丁寧なサポートを行っています。ぜひ一度お問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

料金について

当事務所では明瞭で分かりやすい料金体系を採用しております。
※2024年中にご依頼いただいた場合の特別割引価格です。

不許可の場合⇒2回まで無料で再申請
3回目も不許可⇒着手金を全額返金

ご依頼内容現在の料金
在留資格認定証明書/変更(一律)55,000円
在留資格更新(一律)44,000円
永住許可申請88,000円
帰化許可申請126,500円
特定技能VISA(新規・変更)88,000円
特定技能VISA(更新)49,500円
在留資格取得19,800円
資格外活動/就労資格証明書11,000円
再入国許可申請16,500円
(税込み価格)
※永住や家族滞在など、在留資格によっては二人目以降は半額
転職離婚&再婚後など大幅に変更のある更新については、変更と同じ料金となります。

お問い合わせフォーム
お気軽にご連絡・ご相談ください。

    ABOUT US
    Coco行政書士オフィス
    Coco行政書士オフィス
    千葉県柏市のCoco行政書士オフィスです。外国人ビザ、外国人雇用サポート、契約書作成、会社設立などサポートいたします。LINEやお問い合わせフォームなどからお気軽にご相談ください。
    Home
    問い合わせ
    TELL
    LINE
    PRICE
    Search
    記事URLをコピーしました